コスモスの さくほしいくつうちゅうのひ
科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。
日附は一般公募で決められた。
1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った。
(「今日は何の日」より引用)
コスモスの語源はギリシャ語の「秩序」という意味だそうで、
ピタゴラスが初めて宇宙をこう呼んだそうです。
月や星が規則正しく、調和の取れた動きをするからでしょうか?
その宇宙と同じ名のコスモス。
確かに花びらなど規則正しい造形ですが・・
何百光年の彼方に地球と同じ、コスモスの咲く惑星があるかもしれませんね♪
最近のコメント